2011年06月25日

フィンランド領事館

今日は大阪フィンラン名誉領事館に行ってまいりました。



大阪にどーんと建っているものかと思っていたのに、





約3畳。



心斎橋のオフィスビルの3階の一角の倉庫のような部屋がそれでした。



いやービックリ。



アルミ製の扉のガラスにフィンランド名誉領事館って書いてあるんだから。


梯子を外されたような気分でしたよ。



中にはおじさんが一名。

こ、これがフィンランド領事館。




手続きでのわからないところとかはすごく親切に教えてくださいました。


いろいろ足りてない資料があったりで、印刷してくださったり、コピーしてくださったり、お世話になりました。



あとフィンランドについてのこともお話いてくださいました。



そして、ビザのややこしい仕組みも。



フィンランドではビザが有効な時に入国しないと三ヶ月後に不法滞在になってしまうそうです。


国によっては旅行者として入国して、ビザが開始されると同時に居住者として扱われるところもあるそうですが、


フィンランドではビザ発行前に旅行者で入国した場合、一度国(ヨーロッパ圏)を出て再入国しないといけないらしい。


ちなみにこのビザ(シェンゲンビザ)はヨーロッパの多くの国で適用されるため他国のビザの規約も気にしないと大変なことに・・・



例えばスウェーデン。


ビザ失効後三ヶ月入国できません。


旅行者になろうとも。



なのでビザが切れて日本に帰り、三ヶ月以内に改めてヨーロッパ旅行に出かけた時、



スウェーデンに入ったが最後。



あえなく御用。



国際的な犯罪者になりさがります。




おそろしやおそろしや。



ビザには気をつけましょう。



posted by MASA_MIKI at 03:02| Comment(0) | 手続き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月24日

また間違ってた

やっとですよ。

明日航空チケットが届くため、やっとあした滞在許可が取りに行ける。


そう思って、大阪のフィンランド名誉領事館に電話で明日行きますと電話してみました。

明日オッケーとのこと。


そのついでに、いくつかあいまいだった所を質問してみ見ました。


travel documentって結局何ですか?
航空チケットのことですよね??







・・・・違うとのこと。


直訳したら、旅券。


てっきり飛行機のチケットを取って置かなければならないと思っていたら、どうやらパスポートのことらしい。


その下の欄にはpassport photoと書いてあったものだからパスポートではないと勝手に思い込んでいたがく〜(落胆した顔)


しかもこのことについては、東京のフィンランド大使館方にメールで、しかも面倒くさいながら英語で聞いたのに!!


という訳で以前の手続きの手順に変更はいりまーす。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神戸大学からタンペレ工科大学に留学する手順(6/23)


TOFLEを受けておく。

教務で資料をもらい、留学に行くと宣言。留学の権利をもらう。

ポートフォリオを英語で作って向こうに送る。(建築のみ)
ネットで留学の申し込み

留学許可降りる

語学研修応募する。
危機管理オリエンテーションの参加申し込みを教務でする。

語学研修の返事くる。

飛行機のチケット取る。
向こうから来る英語の資料をすべて書き込んで神大の教務に出す。

下宿の予約する。
銀行の残高証明出す。(詳しくは大使館のresidence permitのとこで)
海外保険取る(ジェイアイが神戸大学と連携してるらしく、ジェイアイで)

即、滞在許可を取りに行く(電話で事前連絡必要)

下宿の返事来る
宣誓書やら学校の資料はすぐ作成できるからすぐつくってだす。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

でも結局飛行機の値段は後ほど高くなってくから、早めに取った方がいいみたい。

やからそんなに変わらない・・・



ちなみにもう1個悩まされたpassport photoも今日質問してみたら、

それは、パスポートと同じ写真じゃなくていいから、パスポートサイズの写真がいるとのこと。


もっといろいろ詳しく書いてほしいわ〜







posted by MASA_MIKI at 02:11| Comment(0) | 手続き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月21日

英会話カフェ

今日は友達と元町にある英会話カフェに行ってきました。

いや〜全然聞き取れなくて絶望・・・


フィンランド語わからないでも英語もわからないじゃ生きていけなさそうですね。


もう少し早く留学が決まっていれば、英会話教室やら、英語の勉強をもっと頑張っていたのに・・・


これからしばらくそのカフェに通おうと思います。


とりあえず、英語をしゃべっていかないと!



今日のそこでレクチャーしてくれた先生はアメリカの人でした。


海外の人ってホントアート詳しいですね。


日本の一般人とかあんなにアート語れないですよ。


建築家も多く知ってましたしね。


僕ももっと知っとかないとあっちで置いていかれそうな予感。


知識、言語力すべて置いていかれそうな予感。


今日からもっと頑張ります。
posted by MASA_MIKI at 22:51| Comment(1) | 英語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。