2011年08月29日

学校がついに始まった。

今週ついに工科大学がはじまりました。




今週は一週間オリエンテーションでした。





まず8/22月曜日は学生登録。





といっても僕は既にサマースクール中に終えてしまっていたので、行く必要はなかったです。







その夜はINTOの説明会。




INTOとはTUTの中にある、留学生のための学生団体のことです。




いったいどんなことをやっているのか、何ができるのかを説明していました。






が、話すスピードがべらぼうに早くて何も分からなかった・・・・・。






8/23。



オリエンテーション2日目。




お昼はチューターグループで学校案内をチューターさんから受けたんだけど







僕以外にアジア系はおらず!!!





そしてなんでヨーロッパの人みんなこんなに英語うまいの!?





チューターグループの中にポルトガルの建築専攻の子がいて話をしたんですが、
話すセンテンスが長くて早くて、僕の頭の上には大量の?が・・・・・





質問されてもうまくしゃべれないし、質問しても聞き取れない。





うがー






アジア系の人ならまだ何とかコミュニケート取れるのに、
ヨーロッパの人はさっぱりだ。






英語の壁はでかい。





でかすぎる。









オリエンテーション終了後、INTOのイベントで湖へ。







韓国人のミンキュウとしたたかにビール飲みながらすごす。






何だか大きい輪に入り損ねる。





やっぱほとんどがヨーロッパ人だからか、
何故か輪に入れないアジア人。






8/24。






この日もオリエンテーション後INTOのイベント。







この日はパブ巡り。






楽しみにして行ったが、アジア人少な!






そしてまた輪に入り損ねる。







なんなんやろう。これ。






ヨーロッパ人はヨーロッパ人で集まり、アジア系が入れる感じがしない・・・・






確かに気がつけば、いつもアジア系はアジア系でかたまって、ヨーロッパ系はヨーロッパ系でかたまってる。







あ〜ヨーロッパ系に混じりたい。







しかし言語の壁が・・・・・








この日はふてくされて離脱。







途中で一人ラーメン屋へと向かった。







華火というラーメン屋が市内にあるのだが、そこでたまたま日本人にであう。






一人は前のオフ会にいた人で、もう一人はこっちに2ヶ月勉強に来てるというお医者さん。





日本語でがっつり会話しました。


DSC00399re.JPG



そして奢っていただいた。




ありがとうございます。








8/25




この日は建築学科のオリエンテーション。





アメリカ人の名前は忘れましたが、まぁ仲良くなりました。





結構おとなしめな感じな男の人です。






そう。





アメリカの人は仲良くなれるんですよね。





しかし何故ヨーロパ系はダメなのか・・・・・





いつかこの壁は越えられるのだろうか・・・・







講義も聞き取れないし、今週は病むなーーー








サマースクールは楽しかったのに(  ̄∧ ̄)











オリエンテーション後、食堂でご飯を食べていると、そこへ日本人が・・・






神戸大から新しくやって来た彼。






ビザを申し込むのが遅れて、来るの遅れたらしい。






午後は彼と出かけることに。






シティセンターへ買い物に出かけてきました。










そして夜はExchangeStudentのためのパーティ。







楽しみにしていたのです。










が・・・・混ざる団体間違えたらしく全く関係ないクラブへ神戸からきた彼と行ってしまうはめに。









どうりで見たことあるヤツが誰もいないわけだ。








うがーーー








8/26。





今週最後のオリエンテーション。





今日も聞き取れずーーーーーー






もういややーーーーーー!!










午後はバスツアー。





バスの案内の人の話はゆっくりですごく聞き取れた。







みんなあのぐらいでしゃべってくれ。








今週は病んだ!!!








来週から授業かぁ〜
posted by MASA_MIKI at 04:50| Comment(0) | 手続き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月22日

おじゃまします!

今日前のオフ会で知り合ったご家族のお宅におじゃましました。



一昨日であった神戸大の後輩も連れて。




そのご家族のお宅は探ペレ市内から電車で10分ぐらいかかるレンパーラという所にありました。




初のフィンランド列車。



DSC_1060.jpg




以前ヨーロッパをバックパッカーで回った時にヨーロッパの駅は散々使ったので、
今回はそんなに苦労しませんでした。





他のヨーロッパの所と同じ、券を買って、電車に乗る時に機械で日にちを入れるだけ。





まぁただその機械今回は動きませんでしたが・・・・
(後から車掌が回ってきて切符にスタンプ押して行きました。ローカルはそういう仕組みなのだろうか?)







駅までは息子さんのあき(一応偽名にしとく)に来てもらって連れて行ってもらいました。






5分ほど歩いて到着。





むっちゃきれいな家でした。





窓の眺め最高!!


DSC_1046.jpg



話によると、フィンランドは南ではなく、西側に窓がくることが重要らしい。




住宅を売るときの売り文句も、「西の夕日が見れるよ」といった感じ。




むしろ南に窓がない家もあるらしい・・・・・






湖の側にサウナがあるのでそこへ移動。




はじめて薪割りしました。


DSC_0995.jpg

DSC_1005.jpg

そして、一からつくり上げたサウナは最高でした。





今回は前の島の時にできなかった白樺の葉っぱも使用。

DSC_1045.jpg


白樺の葉っぱをつけた水を石にかけるんですが、その匂いもまたいいんですよ。




これが本場。



サマースクールで入ったのより全然よかった。





しばし、サウナ、湖で泳ぐを繰り返し、

DSC_1014.jpg


その裏側にあるダイニングてきな部屋でバーベキュー(?)。





ソーセージの直火焼きは素晴らしいですね。

DSC_1035.jpg


また自分で焼くからまたうまし!!!





ポテトもピーラッカのうまかった!!!




そしてドレッシング・・・うまかった。


もうこっちじゃ巡り会えないだろう甘くないドレッシング。


うまかった(涙)




ほんとはまだまだ詳しく書きたいけれど
今日の体力がここまで・・・・・




では!




posted by MASA_MIKI at 05:34| Comment(0) | 生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月21日

こっち来て必要だと思ったもの

こっち来てからやっぱ持ってきとけばよかったーってやつがいくつかあります。





確かにいろんな所で買えばすむようなものも多いですが、
それでもこれは必要だったって物はいくつかあります。





まず「水着」。



こっちでサイズが見つかりません!!!



ぴったりなサイズはスポーティなものばかり・・・・






サウナ入るのにも必要ですし、あと湖で泳いだりもします。









それから最初から「LANケーブル」





こっち来て、最初からLANケーブルないと、
たまに貸してもらえない時があるらしい・・・・





電気屋も地味に遠いので、来た初日からネットが必要なら日本から持って来るのがよいかと!!







あとは「録音機」




すっかり持って来るの忘れてました。




僕みたいに英語にうとい子は特に必須。





授業の分からなかった点を復習できません(涙)







これも電気屋が遠いから面倒なんですよね〜。









あとあと・・・・・・・・・得に今の所ないかも。





また追加していてきます☆







それから逆にこっちで買って損した物もあげてきます。





ベットリネンなんかそうですね。



実は学校から借りれました。




学校内にINTOっていう団体があるんですが、そこがいろいろ貸し出ししてくれるそうです。




自転車も借りれるんですよ!


借りるつもりです。





あとケータイのSIMカードですね。




学校でただでもらえるらしいです。




どこでもらえるのかいまいちしりませんが・・・・・




まぁでも買っても5ユーロなのでそんなに損しません。






あとはセカンドハンドショップがあることを知っていれば買わなかったのに!!!って物もいくつか。





携帯もそこで売っているんですよ。




2.5ユーロで。




ミスったな〜・・・・






こういうの先駆者がいれば、損せずにすんだのに!




引き継ぎってほんと大事ですね。






と思うので僕は来年来る子が活かせるよう、大量にこっちで資料をつくりあげようと思います。





持ってきた方がいいもの-----------------

水着
LANケーブル
録音機

------------------------------------



INTOで借りれるもの--------------------


台所用品
ベットリネン
自転車

等・・・・まだ行ってないので詳しくは知らず


-------------------------------------

posted by MASA_MIKI at 15:27| Comment(0) | 必要な物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。