その前にあちらでフィンランド語講習があるんですね。
8月1日からあるので、それに間に合うように手続きしてます。
ただ・・・さっき友達から来た連絡によると、
こっちで卒業に必要な集中講義にそのせいで出られない・・・・
これは何たる失敗。
来年受け直さなければならなくなってしまった

今日は航空チケット予約してきました。
7月26日に飛び立ちます。
あぁもっと速く取っとくべきやった。
結構前例がない留学をするっていいうのは難しいものですな。
以下まとめ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
神戸大学からタンペレ工科大学に留学する手順(6/17)
TOFLEを受けておく。
↓
教務で資料をもらい、留学に行くと宣言。留学の権利をもらう。
↓
ポートフォリオを英語で作って向こうに送る。(建築のみ)
ネットで留学の申し込み
↓
留学許可降りる
↓
語学研修応募する。
↓
語学研修の返事くる。
↓
飛行機のチケット取る。
向こうから来る英語の資料をすべて書き込んで神大の教務に出す。
↓
下宿の予約する。
銀行の残高証明出す。(詳しくは大使館のresidence permitのとこで)
海外保険取る(ジェイアイが神戸大学と連携してるらしく、ジェイアイで)
↓
下宿の返事来る
宣誓書やら学校の資料はすぐ作成できるからすぐつくってだす。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これが今のところベスト。
また思い出した点や、ちゃうわってところは追加していくことにしよう。
このblog が来年の留学生に役立つといいなと思う。
【関連する記事】
来年同じので行こうと思っていたので、ほんとう参考になります(>_<)
また直接お話聞かせてください(*^^*)