2011年08月20日

サマースクール終わってしまった!

今日サマースクールが終わってしまいました。


少し寂しい・・・・



まぁまたどこかでみんなにも会えますよね。



8/15

この日は皆が自分の国についてのプレゼンをしました。


もちろん僕は日本。でお題はまんがとアニメにしました。



いやーコアなとこまで語りたかったけど、ちょいと控えて、ジブリと手塚治虫について語っていきました。




でもジブリはほんとに世界中で知られているんですね〜、あとワンピースも・・・




すごいぞ日本のサブカル!!




8/16


この日は皆でフィンランドのスポーツをしました。



さあこの写真でダニエルは何を投げているのでしょう。

185330_10150267349967532_742622531_7849613_3864248_n.jpg



・・・・答えはマッチ棒です。



ちなみにフィンランドの公式記録は20メートル行くそうで(笑)

292844_10150267347357532_742622531_7849573_5046354_n.jpg


292032_10150267339137532_742622531_7849489_7411404_n.jpg


それから輪投げにボーリング的なもの。


300724_10150267347632532_742622531_7849576_8352646_n.jpg



そしてフィンランド野球。




で最後はノルディックウォーキング。


299284_10150267372777532_742622531_7849769_3999140_n.jpg



クロスカントリースキーの夏版みたに考えてもらえばいいんでしょうか・・・


フィンランドの人は変わったことが好きなんですよ。



まぁそりゃメタルの発祥地ですからね(笑)



スポーツもこの他に
・携帯電話投げ。
・カバン投げ。
・妻運び競争
・夫運び競争
・・・etc


妻運びって(笑)


とりあえず面白かったですよ。





8/17


この日はテストに向けて一日中勉強。

勉強。


勉強。







8/18



テスト。




思った以上にでき、20分で終わってしまいました。



勉強したかいがありました。






帰りにはエイシャンマーケットへ行き、
豆板醤、甜麺醤を購入。



これでマーボードーフが作れる!!!




ここでは日本、韓国、中国の食品が置いてあり、お米も購入できます。




といっても70%が中国の物なので、さっぱり何が何か分からないですけどね。



まぁでもありがたい!!!


また行くぞエイシャンマーケット!!






そして今日8/19!!


テスト返却。


100満点中114点。



・・・・限界突破 Σ(  ̄□ ̄ )!!!



何か+αなこと書いた部分は+1/2点ずつ追加されてて、
限界を越えるはめに。






その後は皆でお茶会件卒業式。

P1100674.jpg


ケーキ美味しくてビックリしました。


こっちで初めておいしいと思ったお菓子。


またどこかに食べに行ってみよう。




そして授与式。

296306_10150268165852532_742622531_7855753_7668463_n.jpg


おっと服がだらしない。






エイヤからサマースクールを終業した証書と

185323_10150268137362532_742622531_7855547_7005307_n.jpg


ムーミンのタオルを頂きました。



あ、こっちの人はマリヤですよ。




あとエイヤが徹夜で作ってくれたという全員の自己紹介文と写真をまとめた本を( ;△;)ほろり





そして最後は生徒から先生のインゲ先生にプレゼント。

294379_10150268187732532_742622531_7856056_6074727_n.jpg


It was so nice.



I had a good time.....



Thanks.


ほんとお世話になりました!!


Kiitos!!!










PS:今日はついに神大からの交換留学生の一人がやってきた!












posted by MASA_MIKI at 03:31| Comment(0) | サマースクール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月13日

2週目!

日々疲労が半端なかったため、中々ブログ更新できませんでした。


何とか今の所順調に進んでいる・・・と思います。


ざっと今までのおさらいしてみたいと思います。


8/1にサマースクールが始まりました。

初日は登録のみ。


僕はまずアパートの方に行って、荷物を置き、
それから、登録しにいきました。


迎えてくれたのはエイヤという先生。

250383_10150257732997532_742622531_7740395_7460529_n.jpg


写真の真ん中の人です。


この人英語ははっきりしてて、聞きやすくて、
ホントありがたい涙

笑顔が素敵な方です。


この時に住民登録的な作業もしてもらえました。

それをしないと荷物がどうのこうの言っていましたが、そこは聞き取れず・・


その日はそのまま、街の真ん中にあるデパート「ストックマン」と「ソコス」にて買い物。


とりあえず、ベットリネンだけはそろえました。



8/2!

フィンランド語の授業がはじまりました。


一応ですね。英語聞き取れない〜なんてなってチンプンカンプンだと嫌だったので
少し予習していったのですが、何か英語わからなくても雰囲気でわかるというか・・・

そんな感じで全然心配しなくても大丈夫でした。


となりの席はアメリカから来たロバート。


未だに彼の英語は聞き取れず、仲良くなりきれません涙


いつかネイティブの彼らともガッツリ話せますように・・・・




この日はバスにて遠出。


バスガイドさん何言ってるか分からず。

早く英語を・・・と思いながら回ってました。

re.jpg


やっぱ湖きれいですね!!


帰りにはバスカードもつくって来ました。


一回乗ると2.5ユーロかかっちゃうので、
月24ユーロのバスカードはマジ便利。


バスの入り口でピッとするだけ。


8/3は授業のみ。


帰りに買い物行って、カーテンとしばらくの服を購入してきました。


H&Mお世話になってます。



8/4も授業。

帰りにスーパーよったら、日本のマンガを発見。

ye.jpg

やっぱりワンピースはあるんですね笑

8/5はピーニッキと言う所へ。


展望台に登って、街全体を見渡しました。

251403_10150257734352532_742622531_7740421_5408698_n.jpg


いろいろ先生が話をしてくれるものの2%ぐらいしか理解てなかったですね。

あ、写真の髭の人です。


8/6は初のウィークエンド。


そして日本人会(オフ会)


タンペレ調べてたらぷっらさんという方が書いたブログが見つかるんですね。


僕は日本にいる間に連絡をとってみました。



すると、タンペレい住む日本人の人達でたまに集まっては食事をしたりなどするらしく、
それに参加しないかとのこと。


もちろん返事はイエス。



というわけでこっちで知り合った、日本人の子も連れて行ってきました。

ae.jpg

ヴィーキンサーリという島まで船で行くんですが、
チケットのみだと10ユーロ。ランチ込みで23ユーロ。


ちょっと高い〜とか思いつつも購入。


レルトランでは食べれるだけ食べました。



やっぱり現地に住む日本人に聞くのが一番分かりやすいですね。


美味しいものとか、日本人に合うものとか、あとオーロラの話とか・・・


ちなみにオーロラはここタンペレでもみることができるそうです。


冬が楽しみですな〜


8/7は一日休みました。

最初の一週間は疲れますからね。



8/8は授業のみ。



8/9は博物館へ。

特にこれと言った感想はなし。

sa.jpg

ガイドの英語さえ聞き取れれば問題ないんだろうな〜( :∧:)


写真に写るのは韓国人ユンソ。


とても陽気なヤツです。


韓国人はとても絡みやすいですね。


日本人と似てて、かつ陽気。
あと共通の文化があるのはいいことですね。


冬のソナタに始まり、最近はKARAやらなんやらで☆


中国人はまだ一人しか知りませんが、何か少し陰気な気も・・・

そんなこと言っちゃ失礼か。
まだ一人しか知らないし。


8/10は再び授業のみ。


そして8/11は日本人会で行ったヴィーキンサーリへ今度サマースクールのメンバーで。


サッカーして、サウナ入って、泳いで、ソーセージ食べて・・・


むっちゃ楽しかったですね!



ノンバーバールな活動最高!!


289677_258562230820655_100000006403546_1072894_306757_o.jpg

8/12はフィンランドのご飯についての授業。


食べた後フィンランド語でインタビューという課題。

gs.jpg


いや〜それにしても日本人の口には合わないものばかり笑


とくにサルミアッキというお菓子は死ぬかと思いました。






そんなこんなで何とか2週間生き延びました。



あと、10ヶ月近く。




先は長いですの〜。


あとフィンランド語の講師はインゲ・ホルスタインさん。

224491_10150261767717532_742622531_7790224_954422_n.jpg


最近彼女の英語は分かるようになってきました☆
posted by MASA_MIKI at 16:20| Comment(0) | サマースクール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月06日

とうとう

とうとう一週間終わりました。


いや〜長いような短いような。



でも旅行とかに比べると遥かに短い感じですね。


でもこれが後300日程度、つまり役4、50回繰り返されると考えると長いですね〜。



でも改めてこうやって海外に来て思ったのは


なんで日本にいる時にもっといろいろ学ばなかったのだろうということ。


もちろん英語はそうですが、


例えばサッカーとかスポーツについて。


正直あまり興味がないけど、知っておけば、やっぱ世界に通じる言語になるんですね。


それから、地理や歴史。


ほんといろんな国から人がやって来るから、


その首都や地名、言葉、文化、音楽すべてこれも最初話す時の共通言語になります。


そして、日本自体のこと。


知らないこともないけど、もっと詳しく話せたらいいのにと思うことがたくさん。


そして、音楽。



多少わかるものの、もっと深くまで知っておいた方が話ができるんですね。



いや〜浅く広く生きてきたつもりでいたけど、浅すぎて狭かった自分の知識。



趣味は程々に、共通言語が増える知識を持っと持っておかないといけない。


そう思った一周目でした。


日々英語とそういう知識を平行して学んでいこう。


で日本帰ったら、もっと日本について知るようにしよう。
posted by MASA_MIKI at 01:15| Comment(0) | サマースクール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。